【別居の親を扶養】健康保険証切り替えが間に合わない時、速攻で発行する裏技があった!

こんにちは。元歌舞伎町ホステス・現ファイナンシャルプランナーとろみんです。

税金や社会保険料は避けられない支出とはいえ、

親に仕送りとかしてたり、生活費渡してたりしたら

少しでも軽減出来たらうれしいな。というのが本音ですよね。

 

実は私は別居している親を扶養に入れて

健康保険料の軽減措置の恩恵受けている一人だったりします。

 

今日は、別居している親を【健康保険】上の扶養に入れると

保険料が幾らくらいお得になるのか。という事。

 

そして。扶養に入れる親が病院に行く都合で、保険証の発行を急ぐ場合に

最短で発行できる裏技をお話しします。

 

健康保険証の最短発行は

2020年緊急事態宣言中も効果があったので良かったら参考にして下さい♪

関連記事:【裏技】コロナ渦でもいけた協会けんぽ健康保険証を即日発行する方法

 

スポンサーリンク

 

目 次

 

 

別居の親を扶養。社会保険控除って具体的に何が控除される?

 

まず、

親の扶養。と言っても2種類あります。

1つが上の所得税法上の扶養。

所得税と住民税の控除が受けられます。

 

2つめが社会保険上の扶養。

今日メインでお話する

健康保険の制度は「社会保険上の扶養」にあたります。

 

 

さらに。

ごっちゃにならないために整理しますが

国民健康保険には扶養制度はありません。

なので今回お話するのは協会けんぽや、組合保険の健康保険のお話です。

 

ちなみに。

社会保険。と一言で言っても

健康保険、介護保険、公的年金、労災保険、雇用保険と色々種類があります。

そのうち、

 

親を扶養に入れた場合、社会保険上で

扶養する側の方全員が軽減受けられるのが

「親の健康保険料」。

 

あなた自身の健康保険料は変わりませんが、親御さんの健康保険料を納付しなくてよくなるので

家計への負担は減ります。

 

さらに年齢要件にあてはまる方、かつ

一部の組合保険と協会けんぽの方に限りますが

 

「親の介護保険料」も徴収されないケースがあります。

介護保険料 負担早見表

 

(介護保険徴収については、知らないと損しちゃうケース沢山あるので、別記事で解説しますね)

 

 

残りの社会保険類である

労災保険、雇用保険はその会社で働いている人だけにかかってくる保険料なので

親に対する保険料はそもそも発生してないので今回は関係なしですし

 

公的年金には、家族の扶養制度という考えはなく

あくまで個人1人1人が所有している権利。みたいな性質のものなので

各人にかかってきます。(配偶者の場合のみ公的年金扶養制度あり)

 

という事で。

ここから健康保険上で親を扶養に入れる事に関して詳しく見ていきましょう。

 

別居の親を健康保険上扶養に入れられるか

 

では。

親を社会保険上で別居でも扶養に入れる場合の要件から確認していきましょう。

別居中の親御さんは扶養に入れられるケースと入れられないケースがあります。

 

簡単な判断基準としては、以下の2つをクリアしているかどうか。

 

◆親の年収が130万円超えてないこと。
(60歳以上または障害年金受給者は180万円を超えてないこと。)

◆親の収入を上回る仕送りをしているかどうか。

 

これらは健康保険法で定められている規則です。

 

なんで仕送りが必要なんですか?

という疑問が生まれる方もいらっしゃるかと思いますが

 

健康保険上でいう「扶養」とは

例えばまだ社会人でない子や、引退した親、何らかの理由で働けない方など

被保険者(扶養する側の家族)に生計を支えてもらっている方の事。

を指します。

 

なので、

別居の家族(親など)を扶養する時には

扶養に入れる家族の家計を支えてますよ。の証明として

仕送りしている事が条件に入っています。

 

*但し、仕送りをしていない場合でも

介護老人保健施設や特別養護老人ホームに入所している場合は

施設への支払証明書などがあれば仕送りしているのと同じと認められます。

 

 

ここで。。。

別居しているか同居しているかの判断基準ですが

これは住民票を基に判断されます。

 

なので実際は別の場所に住んでいても

まだ住民票を移していない場合、同居。と判断される。と言う事ですね。

この辺グレーゾーンだなーなんてちょっと思います。

 

 

そうそう。

最近は新たに家族を扶養に入れる際の

審査が協会けんぽでもかなり厳しく審査されるようになったなー。と思います。

 

この3年くらいで大分厳格になってきています。

以前は電話で連絡の後、書類を返却、とか

不備内容も電話確認出来れば審査通してくれる。だったのですが

 

最近はちょっと添付資料が足りないとか、

申請書上で「チェックマーク」が抜けているだけで

有無を言わさず書類突き返されるようになりました。

 

 

また、

毎年1年に1度、

「扶養親族がいる方に変更がないかどうかをチェックしてください。」

という内容の確認書類が協会けんぽから届きます。

 

その書類には

扶養に入れている家族がいらっしゃる社員のリストが記載されています。

 

で。

事業者として、扶養者の要件(収入と仕送り)を確認しました。

という欄があり、社印を捺印して協会けんぽに提出する。というものです。

 

そんな感じで年を追うごとに厳格になってきているなーと感じます。

 

ところで・・・・個人的な感想ですが

書類突き返す事に関してはお役所仕事だなーってホント呆れます。
保険証発行されるのを待っている従業員の事を考えると
なんとか改善していただきたい。

 

 

話が逸れましたが

いったんここで親の扶養要件をまとめましょう。

 

「別居する親」扶養できるか出来ないか まとめ

 

収入要件

◆親の年収が130万円未満

(満60歳以上である場合または障害厚生年金受給者は、180万円未満)

 

仕送り判定基準

◆親の収入を上回る仕送りをしていること

◆銀行送金明細・または通帳の写しを提出し証明書とする

◆別居仕送り「なし」では基本的に扶養に入れられない

ただし、介護老人保健施設や特別養護老人ホームに入所している場合は
施設への支払証明書などが仕送り証明書の代わりになる

 

扶養に入れる際、用意する添付資料

◆親の非課税証明書
現役退職後直後などは、退職証明書でOK

*所得税法上親を扶養していて会社が収入要件確認してれば添付不要

◆親の住民票

*会社が親の続柄を住民票にて確認していることに加え、

親と申請者のマイナンバーが申請書に記載されていること。この2点クリアされれば住民票の添付なしでOK

 

 

その他親族に関しての扶養に入れられる範囲は分かりやすい図があったので

こちらに図を張り付けておきます。ご参照ください。

*健康保険の扶養は、所得税の扶養範囲より定義が狭いです。ご注意ください。

出展元:味の素けんぽ

 

◆所得税上の親の扶養に関してはコチラをどうぞ

アナタの税金戻ってくるかも!別居で親扶養する会社員がお得に節税する方法

 

親を健康保険上の扶養にして軽減される負担額

 

具体的に親御さんの健康保険料、幾ら負担が減るのか。については

ご家族の形態により異なるので「これ」と言い切るのが難しかったりしますが

傾向としては以下のイメージです。

 

引退した世代の親御さんを扶養に入れるケース

●親御さんに収入がなく、同居しているご家族もいない場合。

地域により年間4万5千円から5万円位。

 

●親御さん自身に収入がなくても、同世帯に国民健康保険加入している家族がいて

その家族に現役世代並みの収入がある場合。

ご家族の収入にもよるけど年間2~3万円くらい。

 

参考:国民健康保険計算機

https://www.kokuho-keisan.com/

 

そのくらいが軽減されるイメージ。

 

私の家の場合で言うと

実家には親と弟が住んでいますが、私が世帯主で、

弟は別世帯として所得税申告していました。

 

今回私が引越しをして別世帯になるわけですが

 

もし母個人が国民健康保険に入ったとしたら

年間5万円欠ける位余計にかかってくる。

けど、別居でも扶養に入れればその保険料はかからない。と言う事です。

 

 

具体的にいくら位軽減されるか。については、

実際にシミュレーションするのが早いかな。と思いますので

便利なサイトリンク貼っておきます。良かったら使ってみてください。

 

国民健康保険計算機:  https://www.kokuho-keisan.com/

 

色んなケースを想定して計算してみると

なんとなく仕組みがわかると思いますので

お時間ある方は何パターンか試してみると面白いですよ。

 

親の健康保険証を【最短発行】する裏ワザ

 

ここまでで、親を健康保険で扶養する要件

そして、年間の健康保険料がいくら位違うか。という事についてお話させていただきました。

 

最後に、

協会けんぽの健康保険証を【最短発行】する裏技を書いて終わりにしようと思います。

 

この方法使えば、通常20日位かかるところ、即日~数営業日で

「仮」の健康保険証を手に入れることが出来ます。

 

 

実は

私が協会けんぽの健康保険関連申請業務を行っていて

一番ヒヤヒヤするのが

健康保険が発行されるまでの間です。

 

世の中、

医者に継続的に通っていて、

健康保険の発行を急ぎでして欲しい。という方。

結構多いんですよね。

 

 

特に年齢が上がるとその傾向は顕著です。

 

ところがですよ。

協会けんぽの健康保険証って、申請してから発行されるまで

20日位掛かります。(繁忙期はもっと長い)

 

ちょっと驚きの遅さじゃないですか?

皆待ってられないんですよ。

でもせっつかれたところで協会けんぽは、順番にしか処理してくれません。

 

 

まぁ、保険証を常に使う。という方であっても

例えば、国民健康保険から、協会けんぽの健康保険。

への切り替え。という感じで、

元々入っていた健康保険と、扶養される時の健康保険の運営元が違う場合は

 

新しい保険証が発行され次第、

元の健康保険を抜く手続きすればいいので

「健康保険証が手元にない」

という事は起こらず特に問題にはなりません。

 

 

問題は

「協会けんぽ」から「協会けんぽ」への異動が生じる時。

 

例えば

扶養に入れようとしている親御さんが元々「協会けんぽ」加入者。

定年退職してあなたの扶養に入る事になったけど

扶養する側のあなたの健康保険も「協会けんぽ」という場合が

そのケースにあたります。

 

 

その場合は

同じ協会けんぽの健康保険証とはいうものの、

 

一旦、親御さんが働いていた会社の「企業コード」を使用した

保険証は返却、「脱退処理」して

 

新たにあなたの会社の「企業コード」を使用した

健康保険証を作り直す。

という作業が必要になるので

 

新しい健康保険証が発行されるまで

「手元に保険証が全くない」状態になります。

 

 

保険証切り替え期間中に病院に行くと

一旦治療代10割負担しなくてはなりません。

 

なので病院に通っているであれば有る程

1日も早く新しい保険証が必要になるんですね。

 

 

なので親御さんを扶養に入れよう。

と思っている方は

事前に「健康保険証を急ぐか」と親御さんに聞いてあげた上で

必要であれば

「仮の健康保険証」を発行してもらう準備すると良いと思います。

 

 

では。

通常20日位掛かる物を

数営業日で発行してもらえる手順(仮の保険証)。記載します。

事前準備が必要になりますが早く欲しい方は必見です。

 

*2020年6月の緊急事態宣言中でも効力発揮したのでお墨付きです。

関連記事:【裏技】コロナ渦でもいけた協会けんぽ健康保険証を即日発行する方法

 

 

今回の想定ケース:親御さんが現役時代「協会けんぽ」→退職後すぐにあなたの扶養に入る。

そしてあなたの健康保険も「協会けんぽ」

 

*今親御さんが国民健康保険など別の健康保険で

これから協会けんぽの健康保険に入る場合は③からどうぞ この場合即日発行も可能。

 

①親御さんの会社に事情を説明

 

退職後病院に行く予定があるので

健康保険の手続きを早めにして欲しいという事を親御さんから会社に伝える。

 

退職日の翌日づけで申請書を出してもらえる様にお願いをしておく。

 

 

②親御さんの会社に退職証明を用意してもらう

 

あなたの扶養に入れる際、親御さんの退職証明が添付書類で必要なので

退職する会社に作成してもらう。

理由は、扶養に入れる際の証明で必要だから。と言えば出してくれる。

 

退職証明書に記載すべき情報は

退職日、退職に伴い協会けんぽの健康保険を脱退した事実。

そして

会社名と会社住所、代表者名を記載し

協会けんぽに届けてある会社の印が押されている事。

 

フォーマットは自由です。

 

③親の退職証明書が出来次第もらっておく

 

④あなたの会社に伝える

 

あなたの会社に親を扶養に入れたい。

という事を伝えて、親御さんの退職日を伝える。そして

急ぎだから仮の保険証発行希望。と伝え

 

「健康保険扶養異動届」(親を扶養に入れる書類)と

「健康保険被保険者資格証明書」(仮の保険証用書類の事)

を用意してもらう。

 

*すでに親御さんが退職している場合は非課税証明書を区役所で取ってきて
収入証明書として申請時添付すればOK。

 

⑤あなたの会社側で用意する書類を準備しておく

 

④で取寄せて置いたあなたの会社からもらった書類

「健康保険扶養異動届」(親を扶養に入れる書類)と

「健康保険被保険者資格証明書」(仮の保険証用書類の事)

 

これを会社に提出して印をもらい、書類作成まで終わらせておく。

 

*既に親御さん退職されて
元の保険証の脱退手続き終了している方は⑥の工程はなし。⑦へ。

 

⑥親御さんの会社の保険手続きを確認

 

いよいよ、親御さんが退職。

まずは、元の会社の

元働いていた会社に健康保険の脱退手続きは

数営業日以内に年金事務所で受け付けられたあと、協会けんぽに連絡が行きます。

 

その年金事務所での受理が済み次第、新しい健康保険証の手続きの受付が開始されるので

 

まずは元働いていた会社に

「年金事務所に連絡して受理されたか確認をして欲しい」

と伝えておいてもらうと良いと思います。

(受理されたか確認する書類名:
健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届)

 

*この⑥の部分は2020年の緊急事態宣言中は10営業日以上かかりました。

 

 

⑦新しい健康保険証の 「仮 保険証」を即日発行

 

親御さんの会社の健康保険脱退が受理されたら。

 

⑤までに用意した必要書類を持って

会社の管轄の年金事務所に行きます。

*扶養するあなたが書類を年金事務所に持って行くのが一番スムーズです。

 

 

持ち物:

「健康保険扶養異動届」(親を扶養に入れる書類)と

「健康保険被保険者資格証明書」(仮の保険証用書類の事)

 

親御さんの退職証明書(既に国民健康保険など入っている方は非課税証明書)

あなたの身分証明書

(あなた以外が持ち込む場合は別途「委任状」が必要。)

 

これら必要書類を持ち込めば

窓口の込み具合にもよりますが通常2時間程度で仮の健康保険証を発行してもらえるはずです。

 

スポンサーリンク

 

 

親を健康保険で扶養に入れる に関してまとめ

 

今日は、親を社会保険上の扶養に入れる事に関して

扶養要件から始まり

健康保険証を速攻で発行してもらう方法まで多岐に渡って書いたので

 

ちょっと復習をして終わろうと思います。

 

その1

社会保険上でいうところの親を扶養に入れた場合、

受けられる軽減は

「親の健康保険料」

 

それに加えて、要件が一致する方に限り「親の介護保険料」

 

 

その2

別居の親を扶養できるかどうかの判断基準簡易版

 

①親の年収が130万円超えてないこと
** 満60歳以上である場合または障害厚生年金受給者は、180万円を超えないこと

②また、親の収入を上回る仕送りをしているかどうか。

 

 

その3

具体的に健康保険料が軽減される金額

 

扶養に入れればゼロ円

国民健康保険の場合は家族構成により違うので

こちらでシミュレーション

国民健康保険計算機:  https://www.kokuho-keisan.com/

 

その他:

親御さんを扶養に入れる際。

新しい健康保険証が発行されるまでの間、

仮の保険証を受け取る方法を記載しました。

 

 

それでは今日は以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

関連記事:お金が貯まる家計簿シリーズ

貯金が一気に貯まる【超簡単・シンプル・時短エクセル家計簿】をお局経理が伝授!

ざっくざくお金が貯まる【自作で超簡単 エクセル家計簿】作り方をお局経理が大公開!

貯金出来ない貴方の家計簿が即改善!ズボラ経理流「3つの○○」で貯蓄体質になろう

 

 

現在「お局経理」実は元ホステス・15歳家出・歌舞伎町時代特集はこちら

 

 

スポンサーリンク