こんにちは。とろみんです。
今回は韓国へ行く際のwi-fiレンタルについてお話ししようと思います。
大体の相場感などの参考になれば幸いです。
ハイテク産業で有名な韓国。
日本でwi-fiを借りるよりも現地のプリペイドsimを購入する方が
きっと安いんだろうなー。なんて勝手に思っていたのですが
今回ソウルを訪れる際、調べてみたら現地調達のsimって意外と高くてビックリ。
結果、私はいつも台湾に行く際に利用している
iVideo という格安wi-fiレンタル会社からレンタルしました。
目 次
なぜsimを購入したいと思ったの?そして現地調達simって幾ら位?
どの国に行っても今やスマホからネットに繋がる環境を整えておく。
という事が必須の様になってきている今日この頃ですが
韓国って、それ以上に
通話が出来る。
という状態があるととっても便利だったりします。
何度か韓国に行っていて
道に迷った時とかに、人にたずねると
「その目的地の電話番号ある?」
と聞かれる事がちょくちょくあったんですね。
あとタクシー乗った時にもドライバーが
「その場所、確認したいから電話して」
と、言われたり。(年代にもよるのだろうけど住所で検索しない人がとても多いです)
そんな感じで電話が必要になる局面が何度かあったので
旅行中はプリペイドsimで、通話可能なものが欲しいな。
と思っていました。

で。そのプリペイドsim。
韓国はハイテク国だからさぞかしお安いのだろう。
なんて思って調べてみたら
仁川空港内コンビニでも調達出来る「EG sim」というsimカードの場合
1GBで 通話20分付きのものだと
Dual 30,000ウォン nano 35,000ウォン(期限は30日間)
というお値段。
他の国と比べるとちょっとお高めな印象。
台湾だと
7日間無制限通信 + ローカル通話も150台湾ドル分付いていて
500台湾ドル(¥2,000位)
シンガポールだと
10日間 14GB通信 + 無制限のローカル通話が付いているものが
30シンガポールドル(¥2,500位)
韓国simっていわゆる観光客向けや短期利用向けプランがない。
という事なんでしょうね。
成田空港でも受取れるようになった格安wifiレンタル”ivideo”
現地調達simはちょっとお高めだったので諦める事にして
「ソウル現地で受取るWIFIルーターは幾らかな?」
「そして日本から持っていけるwi-fiルータと比べてどっちがお安いかな?」
と調べていると
私が台湾に行く際によく借りている
iVideoさんという台湾系の格安wifiレンタル会社が、
日本空港内のコンビニでwi-fiルータ受取れるようになっている事を発見。
今まではルータ受渡しも事前に自宅へ送ってもらうなど
ある程度時間に余裕を持って予約をする必要があったんですよ。
その格安iVideoと、現地レンタル、の値段比較をしてみると
大体韓国空港内で現地調達出来るwi-fiルーターは
4G LTE使い放題プランで8,000ウォン(1日) 日本円800円位
キャンペーンなどの割引があれば4,000~5,000ウォンくらい(1日) 400円から500円位
釜山に行った時にwi-fiを現地空港内でレンタルしたことがありますが
その時は4Gで一日500円位でした。
それに対して「iVideo」さん。
4G LTE使い放題プランで300円(1日)。
早割りなどのキャンペーン中ならば半額の150円(1日)
になったりすることも珍しくありません。
驚きの値段ですよね。
ちなみにiVideoさん。
上記レンタル料以外に手数料500円が掛かります。
また、空港内受取の場合は別途送料780円掛かります。
よって、早割り適用されたケースで3日間借りた場合
手数料・送料込みの総額は1,730円。
手数料等込み込みの料金は現地でWIFI借りるのと大差ないですね。
ただ、大手の「イモトのwifi」や「Global wifi」
などと比べると大幅に安価だなぁと感じます。
参考までに「イモトのwifi」や「Global wifi」とも
✔空港受取
✔4G LTE
✔通信制限:一日500MB迄
✔保証パックなし
を選択の場合の料金を以下に記載しておきます。
イモトのwifi
3日間で2,580円
Global wifi
3日間で2,764円
この2社は法人向けサービスもやっているので
iVideoさんより実績はあると思います。そういった安心感を求めている場合はこの2社を選択するのもありかと思います。
wifiルーター 国内受取をして感じたメリット
今までiVideoさんは台湾wifiのみ利用したことがありました。
台湾wifiの場合、現地で受取ると送料掛からないので現地受取を選択していました。
今回初めて国内受取を選択しましたが
やっぱり日本受取だと色々便利だ。という事を実感しました。
感じたメリット
◆受取用にコンビニレジで見せる為のバーコードが送られてくる
◆現地の空港に着いたら直ぐにオン。使用できる。
◆帰りもギリギリまで利用できる。
一つ目のメリット。バーコードが送られてくる。に関してですが
まず予約をすると予約番号等がメールで届きます。
さらに。
空港内受取や国内の他のコンビにで受取る際は受取の前日に
事前メールが届きます。
それはiVideoさんから1通。
そして配送会社からも1通。
それぞれ予約内容と、受取り方法が記載されています。
この前日に届く配送会社からのメールにバーコードを取得できるurlが付いています。
レジでそのバーコードを見せてスキャンしてもらえば
それだけで商品を受け取ることが出来ます。
今までコンビニってコンビニの端末で16桁の番号入れたりしないと荷物が受取れなかったのを
考えるとものすごい時間の短縮ですね。
メモ:
*成田空港では、第3ターミナルでも受取れますが
こちらのコンビニは常に混んでいるので少し余裕見たほうがいいです。
or、もし余裕あるなら第2ターミナルなどでの受け取りが早いかもしれません。
メリット2つ目としては、国内でレンタルしていくと
現地に着いたら直ぐに利用することが出来るので
急いで移動しなきゃ行けない時もタイムロスがないし、
団体行動をしなきゃいけない方でも輪を乱すことなく利用できるから便利だな。
と思いました。
勿論帰りも現地空港で機内に乗るギリギリまで使えます。
国内で受取る際は送料は掛かってしまいますが
時間の短縮や現地に付いてからの利便性を考えると送料を払っても日本国内で受取るメリットはあるのかなぁと思いました。
帰ってきてからの返却もレンタル時同封されている返却用の封筒にいれ
ポストに投函するだけでOK。
空港内のポストに投函する事も出来るので手間がかからない。
という点でもなかなか便利だな。と思いました。
以上
韓国へ持っていくwifi料金の相場感とメリットについて。
でした。
では皆さん、よい旅を♪
韓国で見たり、体験したりして得た
現地情報についての記事は特集ページにまとめてあります♪
あわせてどうぞ

こちらの記事もどうぞ

韓国にはちょっと小腹が減った時にさっと入れる便利な軽食屋さんが沢山あります。
一人で外食をしなくてはいけなくなったときも入りやすいのが特徴。

「韓国語がしゃべれない。けど地元の人が行くような店に行きたい。」という方も大丈夫。
簡単な注文方法と、定番メニューの例を紹介したいと思います。