貯金が一気に貯まる【超簡単・シンプル・時短エクセル家計簿】をお局経理が伝授!

こんにちは。マグロのとろみんです。

あなたは家計の管理、どうしていますか?

ぶっちゃけ面倒くさくないですか?

実は私経理職ですが、面倒だと思っています。

 

そう思い、アプリなども使いましたが

結果的に月に1時間の手作業で家計簿を作成する方法に落ち着きました。

 

今回は、家計簿作るステップその1仕訳のコツ。をお伝えします!

 

今回ご紹介する方法見に付けると

お金の出入りを記録するだけではなく

最終的には支出の見直しや、

将来の為の計画も立てられる様になります。

 

 

家計簿って付けるだけじゃ意味ないので

集計作業はさっと終わらせて分析や見直しに時間使いませんか?

見直しすると貯金も貯まるし、自分に使えるお金が増えますよ♪

 

極限までそぎ落とした簡易的な作り方ではありますが

普段お局経理として仕事にしている私なりに

押さえるところはしっかり押さえました。

 

良かったら参考にしてみて下さい。

関連記事:【自作で超簡単エクセル家計簿】作り方

 

スポンサーリンク

 

 

目 次

 

 

アプリより簡単な家計簿を自分で作ろうと思ったきっかけ

 

 

今日ご紹介するのは

アプリなど使わずに、家計簿をあっという間に作成する方法です。

 

最初に

なんでアプリを私が使ってないか。

という事をお話したいと思います。

 

確かにアプリって便利なんですよね。

自動でパーッと家計簿作ってくれるし、円グラフまで自動で出来ちゃう。

 

そんなメリットはあるものの

自動で作ってくれると

 

金額の推移を追っていくだけで満足してしまい

結局支出改善とかの計画をせずに終わる事が多いな。

って感じたんです。

 

自動で作ってくれるから

結局のところ自分で把握できていないんだな。

と思ったんですね。

 

中身が分かってないから改善や分析も出来ない。

って事にふと気が付いて。

 

やっぱ家計簿はある程度中身把握する為に

自分で作らんとだめだなー

 

と思ったのが

敢えてアプリを使わずに

手動で家計簿作る様になった理由です。

 

 

けど

ズボラな私としては

面倒な作業は嫌だ。

アプリと同等か、それより楽な方法で作れないか。

 

と思い

極限まで楽して作れる様試して

今の方法に落ち着いています。

 

 

日々やる事: 項目別にファイリングするだけ。以上

 

さて。

では早速。

 

家計簿を作る準備として

まず日々やる事。ですが。

それはたった1つだけ!

 

レシート(領収証・利用明細等含む)を

項目別にクリアホルダーにポイッと入れておく。

 

以上。

 

これなら、手間レベルで言うと

アプリで写メするのと変わらないですよね♪

 

 

具体的にどうやって保管するかと言うと

 

オススメはクリアホルダーが付いている

こんな感じのファイルを使うと便利です。

 

100均にA4サイズのクリアホルダーが

10個付いたファイルが売っていたので

私はそれを使っています。

 

このポケットごとに

「食費」

「交際費」

「光熱費」

と言った感じで

 

インデックスシールなどを貼り項目を決めておきます。

 

とりあえず家計簿を作る日までは項目ごとに

レシート分けて入れておけばカンペキです。

 

気を付ける事としては

日付順に入れておく。という事。

 

家計簿作る時に何かと時短に繋がります。

 

そしてあまり項目を増やし過ぎない。

という事。

 

それくらいです。

 

仕訳の頻度に関しては

私は気が向いた時です。

 

毎日だと絶対に続かないし

義務感になってしまうので

 

お財布の中のレシートがちょっと邪魔だな。

と思ったタイミングでまとめて仕訳しています。

 

 

ファイルする時の項目数目安と基本の項目

あまり項目を増やし過ぎないのがポイント。

とはいう物の。

 

ファイリングする項目はいくつ位まで減らせるの?

 

という目安が分かりづらいと思うので

ここで例を記載しておこうと思います。

 

大体平均的に8つもあれば独り身でもファミリー世帯でも管理できます!

 

あまり細かくするとクリアホルダーごとに分けるのが大変で

続かなくなりますし

ハッキリ言って分析するのには不向きです。

 

 

で。

その項目は以下の通り。

基本項目5つ

◆食費 (日常の食事)

◆交際費  (旅・外出・人との飲食・冠婚葬祭など)

◆コスメ・被服 (美容院・バッグ等の小物類も含む)

◆日用品  (消耗品・電化製品・医療関係など)

◆固定費 (通信費・家賃やローン・保険・お小遣い・水道光熱費など)

 

それ以外に支出の金額が多めのもの2つ位

項目作ると便利です。

 

例えば、

学校や習い事している人や本を多く買う方は

「自己投資」

 

ご家族が病院に掛かる事が多い方は

「医療」

 

お子さん関連の支出を把握したい。という方は

「教育費」

 

お仕事関係の服やクリーニング代、接待や交通費を多く使っている多い人は

「仕事関係」

 

水道光熱費は私は固定費で良いと思っていますが

(多少の変動は許容値とする)

時期により大きく変動する方は1つ項目作ってい良いと思います。

 

など。

ご自分の生活に合わせて調整してみて下さい。

 

 

ちなみに「その他」を作ると

何でもそこに入れてしまって

「その他」が3万とか4万円になっちゃうと

実態が全く見えないので

 

その他。という項目は出来れば作らない方が良いです。

 

私は経理を仕事にしているのですが

かつて、私の会社では「雑費」に振り分けている物が

とても多かったんですね。

 

で。ある年。

 

幾つか新しく「項目」を作り、

「雑費」に振り分けるのを辞めるキャンペーンをしました。

 

そしたら

「雑費」に入っていた時には埋もれていたけど

分けてみたら必要ない無駄なサービスが浮き彫りになり

節約にもつながったりしたので

 

それを参考にして家計簿でも「その他」は使っていません。

 

スポンサーリンク

 

 

私が家計簿作る際に使っている項目6つと個人的な作成のコツ紹介

 

ちなみに私が今、実際に使っている項目は以下の6つです。

 

食費      (日常の食事)

交際費       (旅・外出・人との飲食・冠婚葬祭など)

コスメ・被服 (美容院・バッグ等の小物類も含む)

日用品    (消耗品・電化製品・医療関係など)

自己投資   (学習・習い事・ジムなど)

固定費 (家賃・光熱水費・通信費など)

 

ジム費が自己投資ってなんだか変な気もしますが

私にとって運動は将来の健康を得る為なので

未来の健康への先払い投資。

という感じで捉えて「自己投資」に入れています。

 

けど。

考えてみたら将来の健康の為ならばセルフメディケーションにあたるので

目的によりジム費は医療費。

に入れてもいいのかもですね。

 

さて。

私は最近、現金で払う事が少なくなっているので

 

家計簿を作る締日を変えました。

今まで月末締で家計簿作っていたのを

 

カードの請求締めに合わせて

カード利用明細チェックかねて作る。

という方法に変えました。

 

 

毎月作ってしまえば平準化されるので締めが月末じゃなくても

特に問題はないし

カード明細チェックも一緒に出来るので効率良いなと思い

そうしました。

 

そうすると「レシート」類が出ない項目も

見逃す事なく家計簿に入れてあげられるので

色んなところから領収証やらレシート書き集めなくて良いので楽です。

 

さて。項目に関して余談ですが

 

かつて、趣味のダンスにのめり込んでいた時には

項目に「サルサ」というのを作って

毎月の支出を把握してました。

 

 

練習で使うスタジオ代などは

その場でメンバーと現金で割り勘していたのと

 

レッスン代に関しても現金で払い、特に領収証出なかったので

幾ら使ったかがハッキリ把握出来てないな。って思ったんですね。

 

そんな理由から。

「サルサ項目」作ったわけですが

 

把握する為に

そもそもレシート類がなかったので

その日使った金額をメモ用紙にサラっと書き

クリアホルダーに入れる。という管理をしていました。

 

レッスン代や練習のスタジオ代、

舞台出演費なども含めた金額だったので

 

月々数万円使っていましたが

項目分けた事で

何に幾ら使っているかが明確になったので

 

他の項目で減らせるのはあるかな?

と考えて交際費や洋服関係は最低限にしよう。

と言った感じで調整していました。

 

一番練習していた時は

スタジオ代だけで2万とかいって焦りましたねーーー。

ちょっとした地方の1kアパート並みの支出・・・・。

 

 

こんな感じで

支出多いなーという物があれば

1つ項目抜き出して分析に使ってみるのは良いと思います。

 

 

分ける項目迷った時。どうやって判断すればいいいの?

 

先ほど、

中身が見えなくなりがちだから「その他」という項目は作らない。

 

という話をしましたが

 

「その他」の項目を作らないと

モノによって、振り分けられない。

なんてお悩みが出てくる方もいらっしゃると思います。

 

 

そんな時の為に

仕訳のコツを書いておこうと思います。

 

私は、その支出の目的。(どんな行動するか)

を重視して仕訳しています。

 

例えば毎月定額制のサービスを利用していたとします。

音楽配信サービスとか、スポーツジムとか。

今は色々定額制サービスありますよね。

 

ここでのポイントは

定額制だから安易に固定費。などに入れない。

というところ。

 

なぜなら。

動画配信サービス1つ取っても

人によってそのサービスを使う目的が違うと思うんです。

 

目的が勉強なら、私だったら自己投資に振り分けるし

純粋に楽しむ為の目的なら交際費に振り分けます。

 

 

なので同じ様に

「旅行」だったとしても

旅先で自分の趣味のセミナー受けたりするのが目的ならば

自己投資に入れても良いと思いますし、

 

食品であってもプレゼントならば交際費に入れています。

 

何の為にお金払っているのか。

をベースに考えると結構すんなり仕訳できますよ♪

 

 

ちなみに。

なんで私が定額制のサービスを固定費に入れないか。

という理由ですが

 

それは人間って面白いもので

「固定費」という言葉使っちゃうと

意識の中で「これは固定で良いんだ」

と認識されてしまうので、

 

経費見直す際、候補にすら上がりづらくなってしまうからなんです。

 

 

固定費。に入っていると

そのサービス使ってなくても

その事にすら気が付かず

意識としてテコ入れしずらくなっちゃうんですよね。

 

なのでなるべく固定費は

家賃・通信費・お小遣い・光熱費

位に留めて

 

それ以外のものは

他の項目に振り分けると良いと思います。

 

 

1か月分の家計簿を1時間で作る方法準備編 まとめ

 

今日は、

家計簿アプリなど使わなくても

月に1時間もあればまとめられる方法。その1として

「仕訳編」をお話しました。

 

ちょっと長くなったのでまとめます。

 

◆日々やる事

レシートを項目別にクリアホルダーなどに分けておく。

 

◆使う項目は7個くらいがオススメ

基本の5つ

食費 (日常の食事)

交際費  (旅・外出・外食・冠婚葬祭など)

コスメ・被服 (美容院・バッグ等の小物類も含む)

日用品  (消耗品・電化製品・医療関係など)

固定費 (固定額通信費・家賃・保険・お小遣い・水道光熱費など)

 

 

基本プラス、生活に合わせて個別項目を2つ位が管理しやすいし

家計簿作るのが面倒にならないです。

 

 

◆「その他」を使わずに少ない項目に振り分けるコツ

支出の目的(行動)を考える。

 

例: 毎月定額制サービス

目的が勉強なら、自己投資。

純粋に楽しむ為のなら交際費。

 

定額制だからと、安易に固定費。に入れないのがポイント。

 

 

どうですか?

意外と家計簿も簡単に作れそう!

という感覚を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

 

次回は、

「1時間で家計簿・集計編」について書きます。

 

いかに効率良く集計していくかの方法を

ずぼらのお局経理が伝授しますね♪

 

お楽しみにー。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

関連記事:
超簡単な浪費癖の治し方!ギリギリ貧乏生活から【貯金ゆとりライフ】を手にしよう

 

 

実は元歌舞伎町ホステス・現在お局経理の誰にも言えない闇歴史

 

 

スポンサーリンク