とろみんです!
前回は現在の日本でも旧正月を祝っている地域として沖縄県(一部の地域)を紹介させてもらいました。
その沖縄の旧暦の新年、
どんな料理でお祝いをしているのでしょうか?
沖縄のおせち料理はどういうもの?
本州に住んでいる方が想像するお節料理って
多分この写真のような感じのものを想像すると思います。
本州でも地域により大分おせち料理ってメニューに違いがあったり、
雑煮一つとっても味噌ベース、すまし汁ベース、しょうゆベースなどなど全く違ったものになり地域性がかなりでる料理。と言えますよね。
沖縄では実はあまりおせち料理自体の概念がないそうなのです。
お正月に食べるご馳走。はもちろんありますが
元々、おせち料理として絶対にこれ。といった決まりはないそうです。
では、お正月に食べられるメニューは?
お正月に限らず、他のお祝いの際にも食べられるものが多いのですが、
一般的には
紅白のカマボコ
ラフテー(三枚肉の煮付け)
ターンムのから揚げ(田芋の揚げ物)
クーブマチ(昆布巻き)
中身汁(モツの汁物)
沖縄てんぷら(魚のてんぷら)
結び昆布、またはクーブイチリー(昆布の炒め物)
ごぼうの煮付け
にんじん煮物
そして、刺身等々。


写真左:沖縄のてんぷら 写真右:中身汁
最近ではスーパー等で売っているオードブルを買ってきて食べる。という家庭も少なくないようです。
また、旧正月が廃れてきてしまっている地域では旧暦の新年当日が平日だったりすると
特別な事をしない家庭もあるそうです。
ちなみに動画は旧正月が今も根付いている地域の
糸満市、大晦日の市場の様子
おすすめ沖縄てんぷら屋と刺身屋
さて、上記のおせち料理の一覧の中で
てんぷらと刺身は現地の方も日常的に食べられている人気メニューなのです。
特にてんぷらは子供たちのおやつにも大人気です。
もし石垣島に行かれる方がいらっしゃったら
離島ターミナル裏手にある「マルハ鮮魚」さんをオススメします。
港が目の前というステキなロケーションなのに、
リーズナブルなお値段で新鮮な刺身も沖縄のてんぷらも気軽に食べれちゃいます。
持ち帰れる入れ物に入っているので、ドライブの途中に寄ってもいいですし
離島に行く前船を待っている間にふらっと寄ってみるのもいいと思います。

ちなみに沖縄では刺身を食べる際 醤油にお酢を少し垂らして食べます。
石垣に行った際、
隣に座っていた地元のおじぃが教えてくれました。
[ad#co-1]
ほんのちょっと数滴垂らして食べるのですが
本州のまぐろよりも少しフワっとした食べ心地のまぐろには丁度良い酸味が加わり
お酢で殺菌効果もあるので
ご興味ある方は試してみて下さいね。
初めて聞くとビックリするかもしれませんが、和風カルパッチョと思えば味に想像が付くのでは?
おすすめの店舗情報
店名:マルハ鮮魚
住所:沖縄県石垣市美崎町1-13
離島ターミナルから徒歩30秒 ”まぐろ” と書かれた大きな看板が目印
TEL:0980-82-0557
営業時間:10:00-18:00(売り切れたら閉店という事や開くのが遅くなる日もあります)
駐車場あり
席12席(半野外です 屋根あり)
地図: https://goo.gl/maps/V5twJyyAShu
最後に。クーブイリチーのレシピ動画*家庭で簡単に作れる
沖縄お節の定番。クーブリチー(昆布の炒め物)
これも普段から食べている料理です。
昆布を細切りにしてかまぼこやにんじんなどと一緒に炒めた料理ですが、
だし汁を吸った昆布はふっくらとし、優しい味がする
ご飯のお供にオススメのおかずです。
簡単に作れるので良かったら試してみて下さい。
今日は以上です。
ありがとうございました。