とろみんです。
バーベキューや、焼肉の市販のたれって本当に便利ですよね。
でも。
ずっと同じ味だと飽きませんか?
だけど何種類のたれを買っても全部使い切れないから何種類も買うのはちょっと。。。
そんなあなたに!
今日は、ほんのひと手間加えるだけで印象が変わる、
市販のたれアレンジ方法について書いていこうと思います。
*おまけとして めっちゃ簡単な手作りたれ「ハニーマスタード」レシピも掲載
その1 調味料を加える
野外でのBBQでもすぐ出来るのが
調味料をちょい足しする。という方法。
しょうゆベースでも味噌ベースでもオススメなのが
◆お酢
◆ごま
◆かつおぶし
◆一味、または七味唐辛子
◆ごま油
どちらかと言えば味噌ベースにオススメなのが
◆コチュジャン
◆サンバル
あとこれは調味料と考えるか微妙ですが
◆スライスたまねぎ
◆小口ねぎ、あさつき
◆コリアンダー、パセリ、バジル等のフレッシュハーブ
なんてものもあります。
数種類、混ぜても良し。
たれに1種類だけ混ぜても良し。
私が好きな組合せは、 しょうゆだれ+ごま油+たっぷりのお酢とごま
ご自分の好みを見つけてくださいね。
その2 すりおろしを入れる
おろし金がいるので
野外でバーベキューの際はおろしがねを持って行く必要があり、
調味料を足すのに比べ
お手軽ではない。という点があります。
ただし、フレッシュな野菜や果物を入れると大きく味が変わるので
違う味を求めている時にはてっとり早い方法です。
すりおろすものとしては
◆大根
◆りんご
◆しょうが
◆にんにく
たれによっては幾つか組み合わせて入れることも可能ですね。
どれも比較的しょうゆにも、味噌にも合うので色々試してみて下さい。
その3 変り種
ヨーグルト
びっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが
東ヨーロッパやロシア、トルコなどではヨーグルトを調味料として使っているくらい
ヨーグルトを料理にいれるのは一部の国でメジャーなんですよ。
揉みだれとしてマリネして(漬けて)おいてもいいですし
付けだれに加えるのもありです。
分量は、タレと同量位が目安です。
本当にたれに加えるだけ。
それだけで美味しい。
この写真は
「たれ+ヨーグルト」を揉みだれとして使い焼肉サラダを作ったもの。

個人的には「たれ+ヨーグルト」にさらにレモン汁をかけても
さわやかでいいと思います。
今回のヨーグルトだれサラダ レシピ(2人分)
牛バラ肉 150g
サラダ用野菜およそ 250g
ヨーグルト 大匙3
焼肉のたれ 大匙3
(最近はまっている 焼肉の源たれ)
ごま、 七味唐辛子 お好み分量

作り方はめっちゃ簡単。
1.ヨーグルトとタレを肉に絡ませたら15分漬けておきます。
2.肉を焼きます。
3.フライパンに残ったタレを軽く煮詰めて
そのままサラダにかければドレッシングにもなりますよ。
一応2人前の量としてご紹介していますが
このサラダのみで、ご飯などいらない場合、1人前として丁度いい量かと思います。
ちなみに私は七味唐辛子とごまをふんだんに振りかけます。

小さいカップのヨーグルトならBBQ会場にも持っていきやすいですね。
タレと、ヨーグルトが同量。
と覚えておけば計上スプーンがなくとも簡単に配合できますね。
今回使用のたれ、「源たれ」について関連記事あります
おまけ:めっちゃ簡単なたれ「ハニーマスタード」レシピ
先日持ち寄りパーティーで大好評だった
ハニーマスタードのたれをご紹介したいと思います。
はちみつを使っていますが、マスタードを入れる事でピリっとアクセントがある為か
男女問わず好評でした。
しょうゆや味噌だれに飽きた時にオススメです。
ハニーマスタードたれ基本
醤油大さじ1
蜂蜜 大さじ2
粒マスタード大さじ3
しょうゆ:蜂蜜:粒マスタード 1:2:3
持ち寄りで持っていった
ハニーマスタードを使ったチキンポテトレシピ
用意するもの:
鶏胸肉 400g
じゃがいも 中を2個
ハニーマスタードたれ
塩コショウ、 オリーブオイル(植物油可)
お好みで乾燥バジルやハーブ類
1.鶏肉とじゃがいもを一口大に切ります。
じゃがいもは水にさらしておく。
2.鶏肉に塩コショウ。
3.鶏肉にオリーブオイルを適量かけて少し揉み5分位置く。
4.じゃがいもを電子レンジでチン(600w 5分位)串がささればok
5.フライパンに鶏肉とジャガイモを入れて焼きます。
6.焼き色が付いたら ハニーマスタードたれをまわしかけます。
7.焼きながら たれを煮詰めていきます。
*この際お好みで乾燥バジルやハーブ類入れます。
タレが良い感じに煮詰まったら出来上がり。
冷めても美味しいですよ。
BBQでも予めたれを作って持っていけば簡単に出来るのでやってみてくださいね。
今日は以上です。読んでいただきありがとうございます。
関連記事: あわせてこちらの記事もどうぞ

