こんにちはとろみんです。
皆さんは100円ショップ普段使いますか?
駅前にあったりしてとっても便利ですよね。
でも。
100均って本当にコスパが良いのかを考えたことありますか?
先日オシャレ100円ショップのセリアで
バーベキュー用に使える商品を探している際
ふっと気になったので比較してみました。
目 次
最初に比較対象について
今回記事を書くにあたり比較対象として取り上げたのは
◆amazon
◆楽天の爽快ドラッグ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/soukai/
こちらに売っている商品と
◆100均 Seria
の商品を比べる事にしました。
100円ショップセリアとは
ところで皆さんの近隣には100円ショップのSeria(セリア)ってありますか?
最近私の家の近所にも
ようやく出来たので嬉しくて行って来たのですが
ウワサどおり、オシャレ商品ラインが沢山あってビックリしました。
気の利いた雑貨屋さんの商品が100円で買えちゃう。
そんな印象を受けた位デザイン性が高いと思いました。
会社経営的にも急成長していて世間でも話題になっているみたいですね。
企業名: 株式会社セリア
設立 昭和62年10月20日
店舗数 1,421店舗(2017年5月30日現在)
ウェブサイト: https://www.seria-group.com/
ホームページでは、おすすめ商品情報掲載してくれていますよ。
で。実際コスパはどうなの?
オシャレでデザイン性が高いとその分量が少なく、1個当たり高いのでは。
と思い、バーベキューに使えそうなグッズを1個当たりの料金で比較してみました。
結論を先にまとめると
その1 紙皿やプラコップ等使い捨て商品の場合。
◆柄入り:
100円ショップの方がお徳
◆無地:
少量買う場合は100円ショップの方がお徳。
100個以上の場合は1枚辺りの値段はドラッグストアの方がお徳。
その2 その他 網などの消耗品の場合。
100円ショップの方がお徳。
という結果でした。
実際どの位の量、値段の差があるの?
さて。実際にどの位の量と値段に違いがあるのか記載していこうと思います。
*注意
爽快ドラッグと、アマゾンの値段は随時変動します。参考程度になさって下さい。
コスパには送料は含まれていません。実際オンライン購入する際は送料のことも考慮下さい。
プラコップ
Seria | 210ml 15個入、 375ml 8個入、 570ml 5個入、 絵が描いてあるタイプ360ml 8個入 |
爽快ドラッグ | 215ml 10個で98円、400ml 5個で131円、 535ml5個で142円 215ml 30個だと204円 |
amazon | 215ml 10個で94円、400ml 5個で151円、 500ml 8個で145円 215ml 30個だと183円 |
メモ:
100均の210mlは1個当たり ¥6.6
爽快ドラッグ215mlは1個当たり ¥9.8(10個入)/ ¥6.8(30個入)
アマゾン 215mlは1個当たり ¥9.4(10個入)/ ¥6.1(30個入)
紙皿
Seria | 無地18cm 14枚入(レンジ対応しっかりタイプ) 柄付き 18cm 10枚入 ボウルタイプ 15cm 6枚入 |
爽快ドラッグ | 無地18cm 10枚入132円(レンジ対応しっかりタイプ) 柄付き 18cm 6枚入128円 |
amazon | 無地18cm 50枚入970円(レンジ対応モールドタイプ) 柄付き 18cm 6枚入160円 |
メモ: seria 7.1円 爽快ドラッグ 13.2円 アマゾン19.4円
![]() |

持ち手が木製のバーベキュー金具串
Seria | 36cm2本入 |
爽快ドラッグ | 28cm3本入 739円 |
amazon | 44cm3本入 411円 |
メモ: ただし、100均のものよりはドラッグストアやアマゾンのものの方が長持ちしそう。
|
|
バーベキュー角型焼き網
Seria | 小40cm×30cm、 大45cm×35cm |
爽快ドラッグ | 25cm×25cm 147円 |
amazon | 30cm×30cm 246円、 30cm×45cm 270円 |
メモ: 30cm×45cm位の大きい焼き網だと100均の倍以上の値段。
|
|
アルミプレート(ヤキソバなどに)
Seria | 横32.3cm×奥行26cm×深さ6cm |
爽快ドラッグ | 横32.3cm×奥行26.5cm×深さ5.5cm |
amazon | 横32.2cm×奥行26cm×高さ5.4cm 2枚入で372円 |
|
|
最後にまとめ
比べてみてビックリ。
100均、コスパ的にもかなり優秀なことが分かりました。
プラカップ、紙皿は30個位買えば絶対にドラッグストアの方が安いんだろう位に思っていました。
私、勤務先の納会等で
紙皿やコップ等々注文する事もあり、なんとなく知っているつもりだったから
1個ごとの値段をだしてみて驚きました。
いやぁ。。。。なんという企業努力。
カップの大きさや紙皿の紙質によっても違いは出ると思いますが
意外な程に100均の勝利。
その他 網などは値段だけで見ると圧倒的に100均が安価ですね。
30人以上でバーベキューやピクニックをやる時には
ネットやホームセンターで大量買いした方が安いかもしれませんが
友達や家族と数名でのBBQ、ピクニックやアウトドアでの食事の際は
意外と100円ショップでの調達もコスパは良い。
という事が分かりました。
それに
ネットショップはある程度買わないと送料が掛かるので
ちょっとだけ買う。と言うわけには行きません。
100均の場合は出向く必要がありますが1個からでも気軽に買えますよね。
何でも比較してみると自分が予想していなかった結果になったりして
面白いものですね。
関連記事:こちらもあわせてどうぞ

検証:バーベキューの食材調達@コストコは本当にコスパがいいのか
